夏の天の川①
夏の天の川はにぎやかだ。銀河系の中心はいて座の方向にあり、夏の天の川は地球から見て銀河系の内側になるので、数多くの星が見えるのだ。本当はこの写真に写っているよりもっと多くの星があるが、銀河系内部には星の材料である星間ガスもたくさんあり、これらが暗黒星雲として背景の星の光をさえぎっているため、ところどころが真っ黒に見えている。夏の天の川で見どころといえば、やはりいて座だ。いて座周辺には星雲星団がひしめいている。M8干潟星雲は、M42オリオン座大星雲と並ぶ大型星雲だ。ただ、北海道では高く昇ることがないので、撮影時期は限られてしまう。M8の北には、M20三裂星雲、M17オメガ星雲、M16わし星雲が並んでいる。また、このあたりには散開星団も散在していて、双眼鏡や望遠鏡があれば星空散歩が楽しめる。
2014年8月30日撮影 キャノンEOS60Da+キャノンEF35㎜、露出180秒
« ジョン・ウィック | トップページ | 夏の天の川② »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 夏の星雲撮影(2025.07.09)
- 伝統的七夕(2025.07.07)
- 山本義隆自選論集Ⅱ 物理学の発展(2025.07.06)
- 3I/ATLAS(アトラス彗星、C/2025 N1)(2025.07.05)
- 二十四節気・小暑(2025.07.03)
« ジョン・ウィック | トップページ | 夏の天の川② »
コメント