日本の地形
Google Earthはよくできたソフトだ。これをながめると、世界各地の地形はもちろん、海底地形までよくわかる。日本列島のすぐ東にある日本海溝で太平洋プレートが北アメリカプレートに沈み込む様子を見ていると、日本が地震の巣だということも明らかだ。日本の地形の特異性は世界でも指折りだと言えるだろう。日本の地理学者 貝塚爽平が書いた「日本の地形」は、こうした日本各地の地形がどのように形成されたかを解説した本だ。1977年刊行とちょっと古く、新書なので写真や図版もあまりないが、Google Earthを参照しながら読むとイメージがわくだろう。ぼくの故郷のシンボル日高山脈のことにもちょっと触れている。
« 消されたヘッドライン | トップページ | ロボコップ(2014) »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑭(電視観望)(2022.05.17)
- 春の星団星雲銀河⑬(電視観望)(2022.05.16)
- 春の星団星雲銀河⑫(電視観望)(2022.05.15)
- 春の星団星雲銀河⑪(電視観望)(2022.05.14)
- 銀河系中心の巨大ブラックホール(2022.05.13)
コメント