2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 野生の証明 | トップページ | 熱力学・統計力学 »

2017年6月23日 (金)

流体力学(前編)

 流体力学は、流体(気体や液体)の性質や流体中での物体の運動を研究する分野だ。ぼくが大学生のときは、教養課程ではなく、工学部に進んでから授業があった。教科書はこの分野の第一人者である今井功「流体力学(前編)」だったが、この本は前編しかない。後編を刊行する前に著者が死去してしまったのだ。とはいえ、前編だけでも400ページ以上あり、簡単に読める本ではない。流体力学は航空工学や船舶海洋工学には必須だ。流体力学にまつわるミニ知識を一つ。映画やテレビの特撮で、ミニチュア模型を使って例えば海のシーンを撮影する際、そのままではリアリティは保てない。しかし、「レイノルズ数」という数値を同じにすると、リアリティのあるシーンを撮影することができるのだ。

Img_0319

« 野生の証明 | トップページ | 熱力学・統計力学 »

天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 流体力学(前編):

« 野生の証明 | トップページ | 熱力学・統計力学 »