2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 自動導入赤道儀の無線化 | トップページ | ロボコップ3 »

2017年5月16日 (火)

青梅山金剛寺

 青梅(おうめ)市という地名の由来は、平将門と関係があると言われている。青梅山金剛寺に梅の木があるのだが、この木は将門が馬のムチ代わりにしていた梅の枝を地面に突き刺したのが根付いたもので、その実は夏が過ぎ秋になっても青々として落ちないということで、青梅という地名になったというのだ。将門が枝を突き刺す際、「わが願いがかなわないならば枯れよ」と言ったそうで、この木は「将門誓いの梅」と呼ばれている。

Img_0196

« 自動導入赤道儀の無線化 | トップページ | ロボコップ3 »

バイク、旅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青梅山金剛寺:

« 自動導入赤道儀の無線化 | トップページ | ロボコップ3 »