帝立山妙善寺
東金市には平将門伝説が残っている。将門の乱を描いた「将門記」によると、将門の本拠地はいまの坂東市周辺なのだが、父 良将(良持とも)が佐倉市にいたという話もあるので、東金市にもなんらかのゆかりがあったのだろう。将門伝説が残る一帯は、御門(みかど)、宮(みや)、殿廻(とのまわり)という地名で、新皇(帝)を名乗った将門にいかにもふさわしい感じだ。このうち帝立山(ていりゅうざん)妙善寺は、この地で生まれた将門が母 桔梗のために建てたと言われている。「桔梗」という名の女性は、よそでは将門の妻として登場するのだが、ここでは母ということになっている。いずれにしても、将門の近くに桔梗という名の女性がいたのはほぼ確実なんだろう。
「バイク、旅」カテゴリの記事
- 二十間道路の桜①(2022.04.30)
- 桜の季節(2022.04.13)
- 国立劇場の桜②(2022.03.24)
- 国立劇場の桜①(2022.03.23)
- 上野公園のカンヒザクラ(2022.03.21)
コメント