春の星空②
夏の星空には夏の大三角、冬の星空には冬の大三角という1等星を結ぶ三角形があるが、春の星空にも春の大三角がある。しし座のデネボラとうしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカを結ぶ三角形がそれだ。ただし、デネボラだけ2等星だ。われわれの銀河系は棒渦巻銀河という形をしているが、銀河系の円盤(銀河面)、すなわち天の川を赤道とすれば、銀河北極(真上)は春の大三角周辺、正確にはかみのけ座の方向になる。この方向は銀河系内の星や星間ガスが少ないので、銀河系の外がよく見える。そのはるか彼方にあるのがかみのけ座銀河団やおとめ座銀河団だ。
2013年4月29日撮影 キャノンEOS60Da+シグマ対角線魚眼レンズ15㎜、露出181秒
« キャノンIXY410F | トップページ | キャノンEOS60Da »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑭(電視観望)(2022.05.17)
- 春の星団星雲銀河⑬(電視観望)(2022.05.16)
- 春の星団星雲銀河⑫(電視観望)(2022.05.15)
- 春の星団星雲銀河⑪(電視観望)(2022.05.14)
- 銀河系中心の巨大ブラックホール(2022.05.13)
コメント