2017年の天文現象
2017年は金環日食と皆既日食が1回ずつある。2月26日の金環日食はアフリカで、8月22日の皆既日食はアメリカで見られる。8月8日には部分月食があるが、東京での最大食分は25%くらいだ。7月25日と9月19日には細く欠けた月が水星を隠す水星食がある。1〜2月は金星が宵の明星として夕空に明るく輝いている。おうし座の1等星アルデバランは、月の通り道にあるため、ときどき月に隠されるが、このアルデバランの星食は1月9日、4月1日、10月10日の3回ある。しし座のレグルスが月に隠される星食も11月12日にある。ペルセウス座流星群は8月13日明け方に極大を迎えるが、残念ながら月が明るく条件は悪い。2013年にアイソン彗星が大彗星になると期待されたが、太陽最接近の際に消滅してしまった。大彗星はいつ現れるかわからないが、そろそろ現れてほしいもんだ。
« 白坂横穴墓群 | トップページ | ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- Vaonisスマート天体観測ステーションVespera(2023.03.20)
- 金星食(2023.03.19)
- 二十四節気・春分(2023.03.18)
- 国際宇宙ステーションとオリオン座(2023.03.17)
- ステラナビゲータ(2023.03.16)
コメント