自動導入ソフト① ステラナビゲータ
タカハシEMー11 Temma2Zの自動導入ソフトを何にするか研究中だ。タカハシ純正のテレスコープトレーサー2000というのがあるようだが、販売店によると、これはもう古いので、おすすめしないということだった。となると、候補としては、アストロアーツのステラナビゲータかステラショットあたりだろうか。まずはステラナビゲータだが、現在のバージョンは10となっている。ステラナビゲータはもともと天文シミュレーションソフトで、プラネタリウムのようにさまざまな天文現象を再現することができる。このステラナビゲータには望遠鏡コントロール機能もあり、パソコンと望遠鏡を接続することによって自動導入が可能となる。残念ながらMac版はないので、2007年モデルのSONY VAIO VGNーTZ50Bに体験版をインストールしたところ、問題なく動いた。よかったよかった。でも、いま使っているポータブルバッテリーは持つのだろうか。
« マン・オブ・スティール | トップページ | 自動導入ソフト② ステラショット »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 春の星団星雲銀河⑳(電視観望)(2022.05.26)
- 春の星団星雲銀河⑲(電視観望)(2022.05.25)
- 金星食(2022.05.24)
- 春の星団星雲銀河⑱(電視観望)(2022.05.23)
- 春の星団星雲銀河⑰(電視観望)(2022.05.22)
コメント