SONY VAIO VGN−TZ50B
ぼくは20年来のMacユーザーなので、Windows PCはまったく使うことがない。しかし、困ったことが一つある。天文ソフトの多くはWindows版で、特に赤道儀の自動導入ソフトにはMac版がないのだ。今は30年くらい前に購入したタカハシ スペースボーイ赤道儀を使っているが、近いうちに自動導入赤道儀を購入しようと思っているので、そのうちどうしてもWindows PCが必要になる。幸い、2007年発売のSONY VAIO VGN−TZ50Bをもらったので、これを活用しようと思っているが、いろいろ調べてみると、どうも心許ない。そもそも、この機種は、動きが遅いので有名なようで、実際初めて起動したときはあまりの遅さに驚いた。どうやら、Windows Vistaとの相性が非常に悪かったらしい。Windows 7をクリーンインストールしたところ、少しは速く動くようになった。とはいえ、10年前のモデルなので、使い物になるかどうかは不明だ。せめてインテルCeleron MプロセッサーをCore 2 Duoプロセッサーにアップグレードした方がいいのかもしれない。秋葉原に行ってみようっと。
« ダークマターと恐竜絶滅 | トップページ | タカハシEMー11 Temma2Z »
「その他」カテゴリの記事
- Raspberry Pi 4 ⑨(2022.03.25)
- Mac Studio(2022.03.10)
- Apple Event(2022.03.08)
- iMac(2022.01.22)
- ドローンテストフィールド(2021.12.18)
コメント