国立天文台 野辺山宇宙電波観測所②
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所の45m電波望遠鏡がこれまでに挙げた最大の研究成果は、ブラックホールの発見だ。ブラックホールはアルベルト・アインシュタインの一般相対性理論から理論的に存在が予言された天体で、あらゆる物質はもちろん、光さえも脱出できない高密度の天体だ。ブラックホールそのものは光を発しないので、光学望遠鏡で観測することはできなかったが、周辺の物質を飲み込む際に出る強力な電波を捉えることにより、間接的にブラックホールの存在を証明することになった。
« 国立天文台 野辺山宇宙電波観測所① | トップページ | 国立天文台 野辺山宇宙電波観測所③ »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 二十四節気・小満(2022.05.19)
- 春の星団星雲銀河⑮(電視観望)(2022.05.18)
- 春の星団星雲銀河⑭(電視観望)(2022.05.17)
- 春の星団星雲銀河⑬(電視観望)(2022.05.16)
- 春の星団星雲銀河⑫(電視観望)(2022.05.15)
コメント