新宿区歌舞伎町にある稲荷鬼王(いなりきおう)神社は、一説には平将門の幼名「外都鬼王」「鬼王丸」から名前を取って名付けられたという。ただ、創建されたのは江戸時代なので、実際のところどうなのかはわからない。ちょっとおどろおどろしい名前の神社だが、正月が近いせいか、参拝者の家庭の雑煮の写真がいっぱい展示されていた。なんでも、2007年から始まった年越しの風物詩らしい。鬼も正月は雑煮を食べるのだろうか。
« 水稲荷神社 |
トップページ
| 富塚古墳 »
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/594123/62980631
この記事へのトラックバック一覧です: 稲荷鬼王神社:
« 水稲荷神社 |
トップページ
| 富塚古墳 »
コメント