筑土八幡神社
新宿区筑土八幡町にある筑土八幡(つくどはちまん)神社は、平将門とちょっと関係がある。正確には、現在は千代田区九段にある、将門をまつった築土(つくど)神社が江戸時代から戦後まで、筑土八幡神社の隣にあったのだ。さらにさかのぼると、築土神社は現在の千代田区大手町、将門の首塚のそばにあったそうだ。将門が討たれた940年、現在の大手町は津久戸(つくど)村という村だったので、最初は津久戸明神という名前だったらしい。これが室町時代に現在の千代田区九段坂上に移転させられ、田安神社という名に変わった。そして江戸時代初期に筑土八幡神社の隣に移転させられ、築土明神と呼ばれるようになったそうだ。同じ「つくど」と読む名称が3つも出てきてちょっとややこしい。筑土八幡神社の創建は将門の時代よりさらに百年ほど古いそうで、歴史ある神社だ。
「バイク、旅」カテゴリの記事
- 国立科学博物館附属自然教育園(2023.01.22)
- 明治神宮外苑と青山・赤坂・六本木高層ビル群(2023.01.18)
- 新宿御苑と新宿高層ビル群(2023.01.17)
- ホンダCRF250RALLY(2023.01.13)
- ブリヂストン クロスファイヤー キッズ(2023.01.09)
コメント