新宿区西早稲田にある水稲荷神社は、平将門とちょっと関係があるが、将門ファンから見ればアウェーということになる。なにしろ、藤原秀郷が941年(将門が討たれた翌年)に勧請したのがはじまりだということだから、将門を討ったのを記念して建てたと考えるのが自然だろう。これは成田山新勝寺もそうで、あそこはそもそもが将門を調伏(ちょうぶく)するために建てられた寺だ。水稲荷神社の裏には富塚古墳があるが、もともとは水稲荷神社も富塚古墳も早稲田大学の敷地内にあったものを、1963年にまとめて現在地に移転したという。今では早稲田大学合格をめざす受験生に人気だそうだ。
« 筑土八幡神社 |
トップページ
| 稲荷鬼王神社 »
この記事へのトラックバック一覧です: 水稲荷神社:
« 筑土八幡神社 |
トップページ
| 稲荷鬼王神社 »
コメント