すばる望遠鏡
国立天文台のすばる望遠鏡は、ハワイ島マウナケア山頂に位置する、世界最大級の口径8.2mを誇る光学赤外線望遠鏡だ。マウナケア山頂は標高4,200mもあり、天体観測に最適な環境であることから、各国の大型望遠鏡がここに集積している。口径8.2mともなると主鏡はものすごく重いので、自らの重さで歪んでしまい、そのままでは星は点像にならない。そこですばる望遠鏡では、コンピュータ制御された261本のアクチュエータと呼ばれる「腕」で主鏡を支え、歪みを補正している。標高が高いのでそれなりの準備が必要だが、一般見学も可能だ。ぼくはハワイには行ったことがないが、もしその機会があればぜひすばる望遠鏡を見に行きたい。
« 野辺山宇宙電波観測所 45m電波望遠鏡 | トップページ | アルマ望遠鏡 »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- Vaonisスマート天体観測ステーションVespera(2023.03.20)
- 金星食(2023.03.19)
- 二十四節気・春分(2023.03.18)
- 国際宇宙ステーションとオリオン座(2023.03.17)
- ステラナビゲータ(2023.03.16)
コメント