スーパームーン
昨夜は「スーパームーン」(最近使われるようになった言葉で、天文用語ではない)ということで、一昨年の中秋の名月、昨年の中秋の名月と比べてどのくらい大きさが違うか、比較明合成写真にしてみた。一昨年の月(左)は明らかに少し小さく、昨年の月(中央)はわずかに今年の月(右)より小さいのがわかるだろうか。また、月は地球に対して常にほぼ同じ面を向けているが、実際にはわずかなゆらぎ(秤動)がある。3つの月の模様をよく見比べてみよう。
左:2013年9月19日撮影 キャノンEOS60Da+ミニボーグ45EDⅡ、ISO400、露出1/2000秒
中央:2014年9月9日撮影 キャノンEOS60Da+ミニボーグ45EDⅡ、ISO400、露出1/2000秒
右:2015年9月28日撮影 キャノンEOS60Da+ミニボーグ45EDⅡ、ISO1600、露出1/2500秒
« スーパームーン | トップページ | 今度こそ納得する 物理・数学再入門 »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- 二十四節気・立春(2023.01.31)
- ズィーティーエフ(ZTF)彗星(2023.01.27)
- 一番星と二番星(2023.01.26)
- 2023年2月の星空(2023.01.25)
- 寒波襲来(2023.01.24)
コメント