« 飯豊山 | トップページ | 飯坂温泉 »
磐梯山は見る方向によって印象が違う。特に裏磐梯の荒々しい姿は、1888年の噴火で山体が崩壊したことによってできた。五色沼や桧原湖などの湖沼もこのときにせきとめられてできたというから、激しい噴火だったのだろう。猪苗代湖も磐梯山の山体崩壊によってせきとめられたと考えられているが、こちらは4万年前の噴火によると推定されている。表磐梯の方から見た磐梯山は、手前に水田が広がり、穏やかな姿だったが、いつかまたその姿を変える日が来るのだろうか。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 磐梯山:
コメント