« 江戸城の門④ 平川門 | トップページ | 江戸城の櫓① 桜田二重櫓 »
江戸城の正門だった大手門は、大手町という地名の由来ともなった門で、堂々たる門構えをしている。ここは何度か火災などで損壊し、建て直されたそうだが、今も耐震補強工事中だ。諸国から集まった大名たちはここから登城し、この先の大手三の門で駕籠(かご)から降りたという。そこには「下馬」という高札が立てられ、家臣たちがここで待っている間、他家の家臣と情報交換をしていたことから、「下馬評」という言葉が生まれたそうだ。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 江戸城の門⑤ 大手門:
コメント