バイクでアマチュア無線①
バイク仲間とツーリングに出かけるとき、無線機を搭載していると便利だ。人数がちょっと多いときなどは、無線機を搭載しているライダーをところどころに配置しておけば、道を間違えてはぐれたりすることもなくなる。免許不要の特定小電力トランシーバーというのもあるが、これは出力が小さいので、やはりアマチュア無線トランシーバーの方がいい。アマチュア無線をやるには、まず無線従事者免許を取得しなければならないが、第4級アマチュア無線技士はちょっと勉強すれば簡単に取得できる。次に無線局免許だが、これは無線機を買って書類を出せば取得できる。今ならインターネットによる電子申請も可能だ。無線局免許状に記されている識別信号がいわゆるコールサインだ。
« ゼロ・グラビティ | トップページ | バイクでアマチュア無線② »
「バイク、旅」カテゴリの記事
- 小石川植物園②(2023.01.29)
- 小石川植物園①(2023.01.28)
- 国立科学博物館附属自然教育園(2023.01.22)
- 明治神宮外苑と青山・赤坂・六本木高層ビル群(2023.01.18)
- 新宿御苑と新宿高層ビル群(2023.01.17)
コメント