アイソン彗星の撮影⑤
ここにきてアイソン彗星が急増光しているようだ。望遠レンズや望遠鏡を使ってアイソン彗星を撮影するなら、思い切って頭部をクローズアップするのもいい。アイソン彗星は近日点通過前後に核が分裂する可能性があるので、複雑な構造になるかもしれない。うまく写すことができれば、学術的にも貴重な資料となる。ただ、この時期は彗星の動きが速いので、露出時間を短くするか、彗星本体を追尾するかしなければならない。これくらいマニアックな撮影となると、みなそれぞれ独自の方法を確立しているだろうから、ぼくがあれこれ口を出すこともないが。とにかく、きっと誰かがすばらしい写真を撮影してくれるだろう。
タカハシ スペースボーイ赤道儀+ミニボーグ45EDⅡ+キャノンEOS60Da
« 007「ワールド・イズ・ノット・イナフ」 | トップページ | 007「ダイ・アナザー・デイ」 »
「天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事
- ZWO ASIAIR PRO⑧(2022.07.04)
- 冷却カメラ(2022.07.03)
- 伝統的七夕(2022.07.02)
- 地球の遠日点(2022.07.01)
- ASIStudio(2022.06.30)
写真のことはよく解らないけど、結構騒がれてきて俺も楽しみだよ。
投稿: のり | 2013年11月17日 (日) 09時53分