日高本線の駅① 様似(さまに)駅
日高本線の終着駅である様似駅は、様似町の中心部にある。かつては襟裳岬経由で十勝の広尾駅まで延伸し、広尾線と接続する計画もあったという。しかし、黄金道路を走ってみればわかるが、非常な難工事が予想され、採算も合わないことが明らかなので、計画は実現することはなかった。その上、広尾線も国鉄民営化前に廃止されてしまった。というわけで、様似ー広尾間は国鉄バスが走っていた(現在はJRバス)。日高本線の駅は苫小牧駅を除いて28あるが、ほとんどは無人駅で、駅員がいるのは静内、浦河、様似くらいだ。様似駅は終着駅なので、線路がホントに行き止まりになっている。昔は転車台があったというが、これは小さいときに見たような記憶がある。終着駅というのは、鉄ちゃん(鉄道ファン)にとってはロマンあふれる駅なんだろうな。近くには珍しい高山植物で有名なアポイ岳がある。アポイ岳はマントル上部を構成するかんらん岩でできており、様似町役場にはかんらん岩が展示されている。
« What A Wonderful World | トップページ | 中秋の名月 »
「バイク、旅」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/594123/58222952
この記事へのトラックバック一覧です: 日高本線の駅① 様似(さまに)駅:
JRで様似に行ったことないんだよなあ。アバのベストアルバムは今も持ってるよ。CDだけどね。
投稿: のり | 2013年9月19日 (木) 19時53分