ひまわりの里
空知の北竜町にあるひまわりの里では、23haの丘に130万本のひまわりが咲くそうだ。だいたい7月下旬に咲き始め、8月中旬に満開となる。これだけのひまわりが満開となるのはさぞかし壮観だろうが、残念ながらぼくは見たことがない。何年か前、ひまわりの里に行ったことはあるが、7月初めだったのでまだ咲いてなかった。ひまわりの里のすぐそばには道の駅サンフラワー北竜やサンフラワーパーク北竜温泉があり、建物もなかなか凝っている。NHKの朝の連ドラ「すずらん」の舞台となった明日萌駅(恵比島駅)も近いし、1時間もあれば留萌に出て日本海を眺められる。このあたりは砂川市、滝川市、深川市、旭川市、東川町と「川」がつく市町が5つも続いており、ド〜ンと流れているのが流域面積全国2位、長さ全国3位の石狩川だ。滝川からは赤平市、歌志内市、芦別市と旧産炭地が続く。芦別から桂沢湖を通って夕張まで現在は国道452号があるが、国道指定前、20年以上前はまだ長いダートが残っていて、CRMで走った記憶がある。舗装道路が増えると便利になるが、オフロード派のためにダートも残してほしいものだ。
« ブレードランナー | トップページ | 望遠鏡・双眼鏡カタログ »
「バイク、旅」カテゴリの記事
- 二十間道路の桜①(2022.04.30)
- 桜の季節(2022.04.13)
- 国立劇場の桜②(2022.03.24)
- 国立劇場の桜①(2022.03.23)
- 上野公園のカンヒザクラ(2022.03.21)
コメント