十勝岳
美瑛で写真を撮るとき、十勝岳連峰はいいアクセントになる。その十勝岳連峰の主峰が十勝岳で、気象庁が常時観測する活火山だ。最近は大規模な噴火はないが、火山性微動や火口が明るく見える現象は毎年のようにある。標高約2千mだが、標高900mの望岳台までちゃんと舗装されているので、バイクでも行ける。ここから見上げるとなかなかの迫力だ。望岳台のさらに上には十勝岳温泉、ふもとには白金温泉がある。美瑛から白金温泉に行く道は4㎞にわたって白樺並木が続き、白樺街道と呼ばれている。バイクで走るとすばらしくいい気分になれる。その白樺街道沿いにあるのが最近人気のスポット「青い池」だ。白樺街道の白樺は、1926年の大噴火によって破壊された森林・田畑に自生したものだそうだ。また、「青い池」は、1988年の噴火後、泥流をためるコンクリートブロックダムを建設、ここに水がたまってできたそうだ。すなわち、白樺街道も「青い池」も、十勝岳の噴火が生み出したいわば副産物のようなものなんだな。
« 未知との遭遇 | トップページ | ブレードランナー »
「バイク、旅」カテゴリの記事
- 国立科学博物館附属自然教育園(2023.01.22)
- 明治神宮外苑と青山・赤坂・六本木高層ビル群(2023.01.18)
- 新宿御苑と新宿高層ビル群(2023.01.17)
- ホンダCRF250RALLY(2023.01.13)
- ブリヂストン クロスファイヤー キッズ(2023.01.09)
« 未知との遭遇 | トップページ | ブレードランナー »
コメント