2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 中札内 | トップページ | 函館山 »

2013年7月 5日 (金)

夏の天の川

 何度も登場する夏の天の川である。いて座からわし座のあたりを24mm広角レンズで撮影した。ほぼ中央から左にかけて、不自然に黒くなっているのは、星間物質で背景の星の光がさえぎられているからだ。星間物質が少なければ、天の川はもっと明るく輝いているはずだ。そろそろ夏の天の川の撮影に適した季節がやってきた。だいたい今頃は日没が19時くらい、その後も空はしばらく明るく、完全に暗くなるまで天文薄明というのが90分くらい続く。したがって撮影開始は20時30分くらいになる。この頃には天の川は東の空に昇っていて、カメラを向けるとご覧のような写真ができあがる。広い宇宙にこんなに星があるのに、知的生命体は人間だけだとしたら、この宇宙がもったいない。とは映画「コンタクト」に出てくるセリフだ。
2012年7月14日撮影 キャノンEOS60Da+キャノンEF24mm、露出180秒

Img_0010

« 中札内 | トップページ | 函館山 »

天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の天の川:

« 中札内 | トップページ | 函館山 »