« 冬の星座 | トップページ | ホンダシルバーウイング »

2013年6月21日 (金)

タカハシ・アストロノーマー双眼鏡

 高校生のときだったと思うが、タカハシのアストロノーマー双眼鏡7×50を買ってもらった。30年以上オーバーホールなしで使っている。星が点像に見えないのだが、双眼鏡のせいなのか乱視のせいなのかよくわからなくなっている。たぶん双眼鏡の問題ではなく、乱視がきつすぎるからだろう。この双眼鏡、勝間光学というメーカーがOEM生産したものらしい。というか、勝間光学というメーカーは、五藤光学やニコン、ビクセン、さらにはライカにもOEM供給していたという。これはなかなかすごいメーカーだ。アストロノーマーがまだ現役のため新機種を導入する予定はないが、もし導入するとしたらニコンか勝間光学かな。ただ、乱視がきつすぎるので、どんなにいい双眼鏡でも星が点像に見えないかもしれない。視力のいい人がうらやましい。みなさん目は大切に。とここまで書いたところでボーグブログをチェックしたら、かの有名な五藤光学研究所の五藤テレスコープから、8×42の新型双眼鏡が発売されたという。う〜む、これはよさそうだ。

Img_0081

« 冬の星座 | トップページ | ホンダシルバーウイング »

天体写真、天文学、科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タカハシ・アストロノーマー双眼鏡:

« 冬の星座 | トップページ | ホンダシルバーウイング »